鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
 

環境管理センターブログ

2024/05/05
44/1000 人生を変える本との出会い  
 2024年のGWは何をやっているのかというと、子供の部活動の応援とか地域のお祭りのお手伝いなんかをしています。その合間に、5月3日からNetflixで配信になった超話題作ゴジラ−1.0を観て、崔燎平著:運の本質という本を読みました。この度のアカデミー賞にて視覚効果賞を受賞したゴジラ−1.0、主人公演じる神木隆之介は海軍特攻隊の生き残りという設定で、自身にとっての戦争の終結にゴジラとの戦いを重ねるという展開で、軍艦とか戦闘機やバイクなどのチョイスも含めてきっとマニアも唸る描かれ方がされており、かなり見応えのある作品でした。
 一方、崔燎平著【世界中の強運者はみんな知っている 運の本質】こちらの作品は、僕のこれからの人生を大きく変えてくれる一冊になったと確信しています。友人から紹介していただいたのですが、まず自分ではこの手の本は手に取らないので、この本と出会えたことにミラクルを感じます。
 この本には「あなたの知りたいことが全部書いてあります。」そう言っていいと私は感じています。あなたが知りたいこと、自分を大切にすることと、我儘の違いとか、好きと愛の違いとか、数十年前まで多くの日本人があたりまえに知っていて実践して来たことを理由も含めて分かりやすく記してある本、それが運の本質です。
 悪いことは言いませんこの本、読んで下さい。僕は繰り返し繰り返し読みます。最近色んな素晴らしい本と出会いましたが、それらの本を読んでいて分からなかった事(ぼんやりとしか受けとれていなかった事)を見事に解説してくれています。
 ということでNetflixと読書そして部活とボランティアの2024GW、今日は大好きな俳優鈴木亮平主演のNetflix映画シティーハンターを観ようと思ってます。どうぞ良いGWを〜。
 
 
 

2024/05/03
42/1000 月でのお仕事  
 そういえばと思ってコロナ前は行っていたお客様訪問を最近しております。まあ顔を出して世間話するというお客様にとっては迷惑な話なのかもしれませんが、私にとっては色んなお話しを伺うことができて、リアルすぎる世界情勢というのでしょうか、そういったものを全身で感じております。
 その中で、興奮したのがSLIM(スリム)のお話です。SLIM(Smart Lander for Investigating Moon)プロジェクトってご存知ですか?JAXA宇宙航空研究開発機構が行っている月への高精度着陸技術の実証実験プロジェクトです。コンプラの関係で詳しくその中身までお伝えできないのが残念なのですが、鶴岡の企業(当社のお客様)が製作した製品がそのSLIMの小型探索機に搭載されているということを教えていただきました。人類の最先端を集結させた未来の方舟的な一大プロジェクトにこの鶴岡の製品が搭載されていて、今も月という超過酷な環境でその性能を発揮している。そう考えるととてもワクワクしました。
 社長にそのお話を伺うと、小惑星探査機はやぶさプロジェクトを見ていて、いつか宇宙で勝負できる製品を世に送り出せたらいいねと夢の一つとして掲げていたが、それが現実のものとなってとっても嬉しいし誇らしいと語っておられました。
 月の資源の獲得に各国躍起になっていると報道されています。近い将来海外旅行をするみたいに月旅行する時が来るのだと思いますが、その時私たちはどんな仕事をしているのか。改めてでっかい夢掲げるぞ〜とSLIMプロジェクトに触発されました。

2024/05/01
40/1000 先人が名前に込めたモノ  
 私の父方の祖父は秀雄といいまして、わたくし秀樹の命名者です。父は清人で父の兄は秀之です。父は次男坊でしたが家を継いでおります。当社環境管理センターの初代社長というのは進藤正俊さんという方で、(20年近く前に亡くなっております。)この進藤さんと秀雄さんは交流があり、その繋がりで父が進藤さんの会社に入社したのが、環境管理センターの始まりでした。
 秀雄さんというのは色々と顔の利く人だったようでで、営業先のお客様が私の名前をみて、もしかして秀雄さんのご子息(孫ですが)ではないですか?なんて未だに言われることがあります(秀雄氏も亡くなって20年になります。)。
 お話を伺うと、色々と教えてもらったものだなんて言って頂いて、なんだか嬉しくなります。父は清人なので名前の印象がだいぶ違うからか、そのように声をかけてもらうことはあまりありません。
 随分前に自分のルーツを探ろうと家系図を作ったのですが、秀雄が大正9年生まれでその父が秀三郎で明治14年その父が喜三郎で安政3年と記録が残っていました。安政3年というと1856年、今から168年前、江戸時代に生まれた人物です。江戸時代ってそんなに遠くじゃないな〜なんて思うのですが、家系図は戸籍のある市役所で相談すると有料ですが対応してくれます。
 私はこの地域で生まれてこの地域で生きてこの地域で死のうと決めています。家系図を見ると、先人達は名前を通じて自分達が積み上げたモノを次の世代に繋げようとしていたのではないかと思わずにはいられません。
 そんな恩恵を預かりながら、僕は自分や会社を通じてこの地域を盛り上げて行くぞと、決めています。

2024/04/29
38/1000 絶望という壁が、実は幸福に通じる扉だった。そう証明してくれた16人の人生  
 ありがたいことに最近人から本をすすめられる事が多く、その本が面白いのなんのって。今回は貸して頂いたのですが、幸せの翻訳家ひすいこたろう著【今日は人生最悪で最高の日〜1秒で世界を変えるたったひとつの方法〜】についてご紹介します。
 この本、ズバリ泣けます。この本は、16人の日本の偉人(坂本龍馬から長嶋茂雄・タモリまで)が登場しその苦難をどう乗り越えたのか、そしてその苦難こそがいかに幸せの入り口であったのかを紐解くエッセイ。
 なぜ泣けるのか。この16人の真っ直ぐな心・生き方が突き刺さるんです。誰よりも誰よりも練習をしていた長嶋茂雄が結果が出ず悩んで気が付いたこと「練習が足りていない」とか。安藤百福の「仕事は執念。執念とは愛です。」とか。余命5年を宣告された孫正義の「一番大切なことは、一番大切にしたいことを、一番大切にして生きること。」とか。「金を儲けよ」と生涯一度も口にしなかった出光興産創業者出光佐三はなんと言っていたか「人を愛せよ」とか。開けることのない撮影用のタンスの中身まで完璧に準備した黒澤明の「神は細部に宿る。だから見えないところに愛を注ぐ。すると、見えるところが光りだす。」とか。1万2,000キロを犬ぞりで駆けた植村直己の「問われているのは、言葉ではない。問われているのは、あなたの真剣な眼差しだ。」とか。
 ひすいさんの解釈で変換されているこれらの絶望から見出した言葉には、自分で生きるって言うことの悦びが詰まっています。GWにぜひぜひぜひ読んで欲しいこちらの本ご紹介しました。

2024/04/27
36/1000 人が輝く環境づくり  
 先日、求人に応募してくれた若者がおりまして面接をしました。色々とお話させて頂いたのですが、当社の「人が輝く環境づくり」という経営理念の意図するところを正確に理解し共感してくれている事が分かりました。それがとても嬉しくて。
 この理念、昨年会社のあり方を改めて考えた時に生まれたものなのですが、これからの当社の未来を切り開く本当にいい理念だと感じています。それで昨日は令和6年度の経営方針発表会を全社員で行ったのですが、こちらの理念についてしっかり30分の時間をいただいて皆と共有したところです。
 人の輝きにはワクワク・希望・共にというエレメントがあり、環境とは暮らしの環境・職場環境・自然環境である。暮らしにワクワク・希望・そして共に分かつ人がいる事。そして職場環境にも、自然環境においてもそのエレメントが備わっていたら、人生って最高だなって思うんです。
 報道ではこの庄内のほとんどの地域が「消滅可能性自治体」に挙げられました。この地域に未来はあるのか、行政サービスは維持できるのか。大きな課題です。それでもこの地域で生きて行く事を決めた私たちの会社。テーマは「絞って深く」どこまで深く突き抜けられるか、本当に楽しみな時代になって来ました。私にとってとてもワクワクする方針説明会ができ、この一年がとっても楽しみです。
<<  <  51  52  53  >  >>
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20