総合案内 | 0235-24-1048 |
---|
ゴミ受付 | 0235-25-0801 |
---|
窓口 | 8:30〜11:45/13:00〜16:30 |
---|---|
電話対応 | 8:00〜12:00/13:00〜17:00 |
定休日 | 日・祝・土曜不定休・年末年始 |
こんなお悩みに
- 床下浸水、経験した事のない災害にどう対応して良いか分からない。
- 床下浸水に見舞われた。床下がどの様な被害か調査して欲しい。
- 浸水後、嫌な臭いが床下から上がってくる。カビも気になる。
- 床下の洗浄・消毒・消臭まで行ってくれる業者はないだろうか
- 消臭について金額まで詳しく聞きたい。
気候変動の影響か国土交通省のデータによれば、2010~2019年では時間当たりの雨量が50mmを超える大雨は251件報告されており、この数字は40年前の1.4倍であるとされています。
水害復旧作業の流れ
1.お問合せ受付
お電話・お問合せフォームにて状況を伺います。
床下浸水の場合、損害保険金を受け取れない事が多いようです。しかし特約をつけている場合など、対象となるケースもございますので、早期に保険会社へ確認していただく事がポイントと言えます。その他、災害支援金・義援金などを利用できるケースもありますので、詳細については行政窓口にご相談下さい。
床上浸水の場合は損害保険支払い対象となる場合が多く、この場合罹災証明が必要となります。
2.現地確認・見積書提出・契約
現地にて状況の確認をさせて頂きます。主に床下の汚泥の堆積状況や原状回復までの日数について確認させて頂きます。その他、床の開口が必要な旨の説明や、家財の撤去に関する説明なども合わせて行います。
見積書を提出し、ご納得いただける内容でしたら、契約書を取り交わし委任状を頂きます。
※作業は二次災害の恐れの無い事が確認された後に現地に入らせて頂きます。
3.不要品の片付け・収集作業
家財によって床下へのアクセスが難しい場合や、浸水によって片付け作業が必要になる場合は家財等片付けを行い、行政が災害ゴミとして集積場所を設置した場合には、集積場所への運搬を行います(行政に確認の上、行政の指示に従い実施します。)。
4.排水・汚泥除去・洗浄消毒・消臭作業
強力吸引車・排水ポンプを使用し排水と汚泥除去を行います。また水による洗浄(断水時は洗浄機を使用しますが、それ以外の場合は水道水を使用させて頂く場合があります。)を行い送風機により床下の乾燥を行います。消毒・消臭については専用消毒剤を噴霧し、最後にオゾン燻蒸(100V電源を使用する場合があります。)を実施します。
当社ではダイヤモンドプリンセス号を除染した高い技術を持つ特掃隊(リスクベネフィット様)の消臭特許のライセンスを取得しており、完全消臭を提供できる技術力があります。
特掃隊®︎についての詳細はこちらをご覧ください。https://www.tokusyuseisoutai.jp/
※当社の消臭方法は、特掃隊(R)(株式会社リスクベネフィット)の
特許登録番号 第7179379号
発明の名称:故人及び/又は動物の放置された部屋の消臭方法の一部を含みます。5.作業完了確認・お支払い
作業完了後、現地にて現場確認をお願いしております。
お支払いは現金・銀行振込・引落、コンビニ収納(30万円未満の場合)等対応させて頂きます。
水害復旧作業における当社の3つの強み
汚泥除去・排水作業に威力を発揮する強力吸引車が出動する
水害復旧作業で排水作業を行う場合、多くの業者は水中ポンプを使用しています。水中ポンプでも排水は可能ですが、異物がポンプを詰まらせたり、うまく排水できないなどの状況も多いようです。その点当社では、強力吸引車を出動させることで、効率よくきれいに排水と汚泥除去が行えます。
お片付けや家財撤去もスムーズ
当社では通常業務として、粗大ゴミ収集などの業務を行っております。そのため片付けのノウハウは元より、現場の状況に対応した車両の手配も含め迅速に対応することができます。また山形県鶴岡市、三川町、酒田市、庄内町、遊佐町においては一般廃棄物収集運搬業の許可を取得しております。
消毒消臭技術に自信あり
当社ではダイヤモンドプリンセス号を除染した高い技術を持つ特掃隊(リスクベネフィット様)の消臭特許のライセンスを取得しており、完全消臭を提供できる技術力があります。
特掃隊®︎についての詳細はこちらをご覧ください。https://www.tokusyuseisoutai.jp/
※当社の消臭方法は、特掃隊(R)(株式会社リスクベネフィット)の
特許登録番号 第7179379号
発明の名称:故人及び/又は動物の放置された部屋の消臭方法の一部を含みます。
社長からのメッセージ 私たちは、2013年より遺品整理・特殊清掃の専門部隊として「お片付けのプロ集団アンカーズ」を社内に立ち上げ、活動をして参りました。
アンカーズの業務において最も技術力を必要とするのは特殊清掃でした。特殊清掃は孤独死後の原状回復を目的とした業務で、遺品整理に加え、消毒・消臭の技術が求められました。立ち上げ当初、消毒・消臭という未知の分野の業務に悪戦苦闘し、多くのクレームを頂くこととなったのですが、その後オゾン脱臭機の出現や専用薬剤の使用により、その技術は飛躍的に向上して行きました。環境管理センターではアンカーズで培った消毒・消臭技術に汚泥処理で培った技術を掛け合わせ、水害復旧作業の主業務である床下の汚泥除去、消毒・消臭作業を提供しております。
代表取締役
小林秀樹
料金
※不要品の収集料は含まれておりません。山形県内での提供サービスとなります。
作業人件費 | 44,000円/名 | 2〜4名で作業 |
---|---|---|
汚水の排水と床下洗浄 | 1,100円/㎡〜 | |
消毒作業 | 33,000円〜 | |
床下オゾン脱臭 | 118,800円〜 |