鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
 

環境管理センターブログ

2023/01/04
2023年1月4日より粗大ゴミのお持ち込み受付中  
 さあ令和5年2023年がスタートしました。私たち環境管理センターは本日1月4日より粗大ゴミの受付を開始しております。また粗大ゴミの出張回収及びお片付けのプロ集団アンカーズの遺品整理・家財整理・整理収納業務については明日1月5日より業務スタートとなります。
 令和5年に入って雪模様の鶴岡市、本日も早朝よりスタッフ総出での除雪に始まり、全ての作業車両のチェックを終え皆出動を完了しました。年明け一発目はバッテリー上がりなどで車両のトラブルが多いのですが、今年は昨年暮れにしっかりとメンテナンスをしていたおかげで全ての車両が一発始動できた模様です。
 という事で今年も元気に環境管理センター並びにお片付けのプロ集団アンカーズ業務を展開してまいります。どうぞよろしくお願い致します。

2023/01/03
2023年最初に購入したアイテムとは  
 2023年初売りのニュースをテレビで見ましたが、物価高の世相を反映して食料品の福袋が人気と報じられておりました。我が家の小学生の娘もそんな初売りの模様を見ながら「福袋が欲しい!」と言っております。
 福袋を買うことの意味について考えた時、この娘の言っている「福袋が欲しい!」という事柄が全てなんだと思います。人は福袋の中身ではなく「福袋」が欲しいのです。「新年に福袋を買う」という経験を買っているんですねきっと(おみくじ引くのと一緒かな)。そんな皮肉めいた事を言っていると妻から叱られるのですが、まあまあそんな我が家のお茶の間でした。
 そして私がこの新年に購入したモノは、ネットで購入したのですが(悩みに悩んで5時間ぐらい時間を掛けてしまいました。)クラッチバックです。サコッシュとしても使える2WAYタイプなのですが、これを見つけるのが大変でした。
 闇雲にネットで探しても時間がかかるので、当初から私は条件を設定していました。①レザー②2WAYタイプ③茶系④金具の色がゴールド⑤2万円以下⑥おじさん臭く無い。上記6つの条件を満たす商品なのですが、これが見つからない見つからない。ざんざん迷いましたが、最後はモラルコードというアメリカ発ブランドのクラッチバックを購入する事にしました(意外とこの価格帯で金具がゴールドというのが無かったー。)。
 なぜこれほどまでに条件の拘ったかといえば、身嗜(みだしなみ)みに目覚めたから。身嗜みとは、①趣味などを学び身につける②自らの行いを慎み、気をつける③あらかじめ用意し心がける④身なりをきちんと整える【出典 飯野高広著:紳士靴を嗜む】 このような意味が含まれると知ったからです。これまで自分が考える単なる自己満のファッションとは一線を画すこの言葉、痺れましたね〜。
 身嗜みとは、考え方の表現でもある。だからこそ真剣に選ぶ必要がある。今回は茶の靴・茶のベルト(金具ゴールド)に合わせてこちらのクラッチがどーしても必要でした。そこには家族や大切な仲間と休日を本気で楽しむぞーという大いなる目的があるのです。
 そんな新年のミニドラマ、私の中の物語でした。

2023/01/02
今日は写真の整理をしてみる  
 写真の整理、皆さんはどの様にしてらっしゃいますか。整理収納の世界では、それだけのためのセミナーがあるくらい写真の整理というのは大きなテーマになっております。写真というのは例えば洋服や文房具といったアイテムとは少し性質が異なります。母が手作りで編んでセーターとか父の形見の万年筆に近いものがありますね。そう思い出そのモノに価値があるという点です。
 写真は使えなくなったから捨てるとか、サイズが合わないとか趣向が変わったなどにほとんど左右されることの無いアイテムです。だから整理が難しい。整理とは不要なモノを取り除く事。更にその保管においてもデータだけで良いのかとか、動画はどうするとか今や家族全員がスマホを持つ時代ですからこの管理は一筋縄では行かないのです。
 そこで今日はせっかくの正月休みですから、昨年一年分の写真の整理を一気にやってみるつもりです。現在のプランでは、 Googleフォトで妻と共有している写真・動画から目ぼしいモノをピックアップし、エアドロップでノーパソ経由のSSDの2022年フォルダに保存。そして、デジタル一眼レフで撮影したデータこちらはスマホ連動機能を使ってやはりGoogleフォトへ移動、その後は先程の手順でSSDへ。こんな手順で整理を進めます。
 理想はプリントして保管ですが、やはりデータオンリーで行こう。そんな作戦です。

2023/01/01
新しい朝が来た!  
 さあ元日、令和5年2023年が華々しくスタートしました。今年はいつになく天候がよく雪も無い穏やかなお正月となっており、ありがたいな〜としみじみ感じています。
 しかし同じこの鶴岡では大規模土砂災害が発生しております。私も消防団員として招集があったのですが、連絡あるまで自宅待機という事でした。現在自衛隊や災害救助チームが夜を徹して救助活動を行なっております(青森から救助犬も到着しています。)。大晦日に土砂崩れが発生するなんて、しかも大雪・大雨・地震なども無い穏やかな年の瀬でしたから、尚更信じられない出来事です。自分が出来る事をまずやって行こう、そう考えております。
 元旦、子供の頃は母方の実家にお泊まりして、お年玉もらって、1月2日の初売りでおもちゃを買うというのが私にとってのお正月でした。我が家にも子供達はおりますが、妻の実家にも行かず、初売りにも興味を示さずスマホを見たり友達とチャットをしたりと、ずいぶん様変わりしております。
 そんな様変わりした令和の御世の子供達ですが、年賀状は書くという事で準備してあげました。
 年賀状と言えば、昨今そのやりとりもグッと少なくなり、企業間では多くの企業で廃止という所が多くなっております。かく言う弊社も昨年令和4年をもって年賀状のやりとりを終了いたしました。やはり形骸化という感が否めないということを考えての判断です。
 それでも友人知人からの年賀状は嬉しいですね。子供たちが進学したとか、成人したとか各々の変化も感じることが出来ます。
 そんなやっぱり嬉しい年賀状の保管ってどうしてますか?。ゴミ屋の代表であり整理収納のプロとして年賀状の保管について考えると、「手間をかけずにしっかり保管」これがテーマですね。このテーマに添う保管法を考えて、以前は「輪ゴムで年ごとに束ねて保管する」という形にしていました。これも良い方法であるのですが現在は一歩進めて、年ごとにテープで止め(写真の様に)マチ付き個別フォルダーにどさっと2年分入れて保管する
方法を採用しております。これだと今年の年賀状が入って来たタイミングで2年前の年賀状を処分できますし、一番いいのは家族みんなで保管共有することで年賀状が一元管理できることです。この方法においてはファイリングの知識も必要になってくるのですが、参考にはなるのではでないでしょうか。
 それでは今年もどうぞよろしくお願い致します。
 
 

2022/12/31
2022年最後のお片付け  
 はい、いよいよ本日大晦日。私は5年日記という日記帳をつけ始めて8年目なのですが、ここ3年は大晦日のお仕事が休みの様でした。それまでは31日までびっちり仕事をして元日を迎えておりましたので、31日が休めるなんてサイコーにラッキー!です。
 大晦日の私のスケジュール①神棚の掃除&お供え②お墓掃除③作業靴(外・内)を洗う。仕事で使わせて頂いてる乗用車を洗う。④漫画を読む⑤家の周りの落ち葉の掃除 こんな所です。
 とはりきって計画を立てていたのですが、ここで消防団の出動養成が出ました。全国ニュースにもなっている山形県鶴岡市西目で発生した大規模土砂災害への応援要請です。
 現役消防団員の筆者なので、ここは出動要請に応えて準備をします。人生というのはいつ何が起こるか分からない。計画はできる時に即実行、これが鉄則ですね。それにしても現地の早急な終息を願います。
<<  <  98  99  100  >  >>
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20