鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
 

環境管理センターブログ

2023/02/09
みんな値上がりしてます。  
 当社の事務機器はこだわりのイトーキで揃えております。イトーキさんの事務機器特有の白がなんとも素敵な色なのですが、そのイトーキさんの事務機器価格改訂版のカタログが手元に届きました。
 さっと目を通すと「!」結構値上がりしている。10%から20%、中々いいお値段のする事務機器ですから、この値上がりは大きいですね。それ以外にもお取引企業各社より値上がりの通知を頂いており、令和5年4月というのは歴史的な値上がり年度になる予感がしております。
 それに合わせ当社でも値上げせざるを得ない状況もあり、現在その整理の真っ最中です。
 お客様に喜んでいただけるサービスを納得できる価格で提供する。その資格を明確に提示できる企業としてあり続けられるよう、頑張って行きたいなと思っています。
 しかし、値段というのは不思議なもので、以前は10万円で買えた物が12万円とか15万円などに値上がりしていると、とっても損をしたように感じてしまいます。しかしぐずぐずして買っていなかったのはこちらの責任、返す返すも悔しい訳ですが、この変化を前向きに捉えられるようなマインドで変化の時代を生きてゆこう!チェンジしてゆこう!そう自分を励ます今日この頃です。
 

2023/02/08
令和5年度方針発表!  
 本日、社内において役職者を集め定例のミーティングを開催しました。テーマは令和5年度の方針について。昨年暮から考えて参りましたが、ようやくまとまり発表させていただきました。柱は3本、①消臭技術を磨き、特殊清掃対応エリア拡大②お客様が気持ち良くご利用頂ける環境づくり③新技術をプラスした、新サービス提供による新規顧客獲得。を挙げました。
 方針には、やはり先月に取得した消臭に関するリスクベネフィット様の特許ライセンスの影響が大きいと感じております。これまで我流で経験的に行われてきた消臭作業でしたが、データに基づいた工法によって我々の提供できる消臭技術は飛躍的に向上しました。これまではなぜ同じ機材を使っているのに効果が弱いのか、これほど時間がかかるのかと悩んでいたボトルネックがスコーンと抜けて、時間短縮と効果4倍を実現することができたのです。
 あとは、本当に令和5年度は私達の会社にとって大きな改革を行なって行く年となるな。やっとスタート地点に立つことができるなと感じられる出来事が多く、それが②に形として現れてくる事を期待しています。③の新技術というのは、私たちの会社が永年水処理業務の中で培って来た技術に改めて光を当て、全く新しいパッケージにしてリリースして行こうという活動です。
 この3本柱の方針によって令和5年度新しい環境管理センターを出航させて参ります。

2023/02/07
趣味リバイバル  
 「趣味は何ですか?」と言われると少し困ってしまいます。それは公言できるようなモノが無いから。しかし好きなモノはありまして、高校の時からギターを触っています。好きなんだけど上手くはない、ちょろちょろやっているんだけど人前で弾く程ではない。だから趣味などど言えない。やはり自分のセンスの無さを露呈させるのが怖いのですが、まあ、そんなに硬く考える必要はないですよね。
 ただすごく好きなだけに、簡単に「趣味です」とも言えないのです。最近ではギターを飾って眺めているだけで、何を弾いていいのかも分からない、弾きたい曲が分からないという時期を数年過ごしておりました。
 現代ではYouTubeというのものがありまして、色々な方の演奏を見ることができます。そこで出会ったのが、映画サウンドオブミュージックの挿入歌である「マイフェイバリットシングス」のソロギターです。
 ギター一本で完結していて2分弱の演奏、ジャジーで乾いた空気感のアレンジで好感が持てました。マイフェイバリットシングスはジャズ界の巨人ジョンコルトレーンの名演も有名ですし、高校時代には日本のギターデュオのゴンチチがこの曲を下敷きにインプロビゼーション展開するセッションにどハマりしていました。
 ということで、マイフェイバリットシングスの譜面をダウンロードし、いそいそとやってみようかと思います。60歳とかになってセッションなんかにパッと入って行けたら最高だななどと妄想していますが、趣味と言えるスキルを身につけたいものです。
 そんな趣味のリバイバルを後押ししてくれる終活講座を春より再開致します。詳しくはこちら俺の終活・おしゃれ終活講座をご覧ください。https://anchors.me/contents_15.html 

2023/02/06
鬼の形相をした仏  
 先輩経営者から教えて頂いた言葉というがたくさんあるのですが、こと「覚悟」に関するモノというのが多かった様に思います。「覚悟」、仏教にそのルーツを持つ言葉の様ですが、「腹を括る」などにも近い言葉なのかなと解釈しています。
 「覚悟を決める」。人生においてどのぐらいこの心境に達する事があるでしょうか。結婚もそうかもしれませんし、離婚なんていうのにはこの覚悟が間違いなく必要でしょう。決断の根幹には覚悟が存在しているのです。
 私は会社では経営者として家庭では父として生きています。やはり父という場面よりも経営者としての「覚悟」というのは日々突き付けられているなとしみじみ思う事があります。そして「覚悟によって私は生かされている」とも考える事ができるように近年ようやくなれたと思うのです。
 覚悟がある人生、これは寒風にさらされる人生とも言えます。しかしこの寒風が私を成長させてくれる、なりたい未来に連れて行ってくれる事を私は知っています。
 先輩は言いました。「苦難とは鬼の形相をした仏様だ」と。今、色んな困難に挫けそうな境遇の人もたくさんいると思います。しかしそれは鬼の形相の仏である。その感情や概念をぶち壊すことで人は成長して行くのでしょう。
 先輩が亡くなって4年、心の中で先輩にいつも相談しておりますが、いつもいつも、そう励ましてくれるのです。

2023/02/05
学校の掃除を生徒が行う国は少数派  
 自分にとっては当たり前の事でも、他から見ればそうでは無い事ってたくさんあると思います。小学生の頃先生から「床に正座していなさい!」と言われた事があったのですが、家では常に正座で過ごしていた私にとってはそれが全く苦ではなく、罰だとは気が付かなかったという事がありました。
 または、就職先で自社の掃除を社員がしないという事にとても違和感を感じた事がありました。自分の部屋も家も学生なら教室や部室やらそんなモノや環境を整え掃除するというのは子供の頃からやってきた事なので、自分でやるのは当たり前だと思っていたのですが、それを業者さんや誰かにしてもらうというのはなんとも不思議な気持ちでした。
 ウチの会社はどうかと言えば、ありがたい事に、毎朝皆で掃除を分担して行っております。データで見ると、アジア圏では学生が自校の掃除をしているのは韓国・台湾・パラオと日本だけの様で、その他の国では誰かが掃除をしてくれるというのが常識の様です。
 日本で掃除が奨励されて来たのは、禅寺などでは掃除が修行の一環であるということや神話の禊にも由来する様です。汚れを払うという事をリアルに実践できるのが掃除という行為にはあると考えられて来たのでしょう。
 先のサッカーワールドカップでも、日本代表のロッカールームがきれいに清掃され、折り鶴と共に感謝のメッセージが添えてあったなど、日本人が掃除を通して感謝のメッセージを発信している姿に他国が敬意を示していたという報道もありました。
 清掃業という看板を掲げる私たち、2月は来年度の準備の時期でもあるのですが、皆せっせと社内の掃除・整理に励んでおります。
 
<<  <  91  92  93  >  >>
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20