鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
 

環境管理センターブログ

2023/02/24
 当社では地区毎に粗大ゴミの集団回収というサービスを行っております。こちらの業務ではチラシをこちらで準備しておるのですが、この印刷には印刷機=リソグラフを使用しております。このリソグラフというのはコピー機とは印刷方法が違い版画の原理で印刷して行くというもので、多量な印刷物を低コストで圧倒的に速く印刷することができます。
 という事でこのリソグラフをこの集団回収の案内作成用として購入したのですが、いつ買ったのだろうと思い起こしてみると、多分12年ぐらい前のことだったと思うのですが、購入後一度も故障することなくせっせと働いてくれておりました。カウンターをみると驚きの100万枚オーバー、すごい数の案内を刷っていたんですね(メーカーさんに言わせると普通なのだそうですが)。
 そのずっと忠実に働いてくれていたリソグラフ、バチンと壊れてしまったのです。壊れるなんて事は考えもしておりませんでしたので、これは困りました。
 早速業者の方から見てもらったのですが、部品を取り寄せてもすぐ来ないとの事、新しいのを買うにも最近はリソグラフは余り売れないので置いていないとのことでした。
 しかしそこはさすがのプロの業者さん、ご老体のリソグラフの内部を調べ、破損した箇所を即席の部品でなんとか動くという状態までしてくれました。という事で、新しいものが届くまで大切に使わせて頂こうということになりました。
 壊れて初めて気が付くありがたみ、業者さんにも感謝です。

2023/02/23
運転代行3時間待ちの恐怖  
 コロナもそろそろということなのか、飲み会の席も最近は多くなって参りました。昨日は先輩とサッと飲みに行ってきたのですが、どこもお店は満席でしたね。(つい2ヶ月前まではかなり空いていた様に思うのですが。)楽しく飲んでサッとの時間が過ぎていたのも気がつかなかったのですが、お店の方から代行頼みましたか?のお知らせ。そして衝撃の「今3時間待ちになってますよ」の一言。何!それは困ったという事で、まあタクシーで帰ることにして事なきを得たのですが、ここ鶴岡は車社会、帰りは公共交通機関でというのが難しい地域です。春の会食・会合繁忙期に帰れないという事態にもなりかねないですから注意が必要だなと思いました。
 ただ町に活気があるのは良いですね。女性の姿が多かったのもなんだか新鮮に映りました。これまでの3年間、飲みに行くのも憚られ、せっかく行ってもパーテーションで声が聞き取りずらいカラオケなどもってのほか、そんな状態でしたらかなんだか嬉しくなってしまいます。
 とは言え、コロナはコロナとして存在しているわけですから気を付けながら楽しんで行きたいですね。

2023/02/22
就職面談会に参加  
 本日、ハローワーク鶴岡様主催【ワークチャンス鶴岡2023春】に求人者として参加して参りました。この企画毎年参加させて頂いておりますが今回は37社の出店がありました。
 現在求人の際によく言われている事「最近の若者はお金より休みを重視する。」「年間100日以上休みが無い企業には人が集まらない。」この話は方々で伺って参りました。私も他の会社の動向をチラチラと見ながら対応しておりましたが、今回の企画は新卒者を対象としたものではないためか、各ブースの動きを見ていてもその条件によっての差は無いように感じました。(新卒者の心の内はどうなのでしょうか。)
 私が就職活動をしていた平成10年(1998年)就職氷河期と現在呼ばれている時代です。当時は就職できないという同級生がやはりおりました。私も何社も落とされて、このままでは就職できないのではないかと本気で焦っていた事を思い出します。その当時は、お金・休みよりもとにかくどこかで働かせてほしい!という気持ちでいっぱいでしたね。
 お金も大切・休みも大切だと思います。今私が就職先に望むことは何なのだろう、そんなことも考えていたのですが、やはり一番は働きがいなのだろうと思いました。そして私たちの会社にそれはあるのか?そう問いかけずにはいられませんでした。
 働きがいのある会社。そう社員みんなが感じられる会社にしよう!今日はそんな事を考えさせられた一日でした。

2023/02/21
新潟県燕市にて講演会登壇  
 当社は倫理法人会に入会して今年で18年になります。倫理法人会とは全国組織で各市町村に700会場以上存在する社会教育団体です。(当社は鶴岡市倫理法人会に所属しております。)
 この各会において年に一度、倫理経営講演会という未会員の方も参加できる講演会が開催されるのですが、今回私は新潟県燕市にあります、燕中央倫理法人会様にて講演の機会を頂き、ナイトセミナーとモーニングセミナーの2回登壇させて頂きました。(ナイトセミナーには50社70名を越える参加者を頂き、懇親会も含め盛大でした。)
 燕市と言えば、洋食器の生産で世界的に有名な街。参加企業様を見ると、なるほど製造業の方が非常に多い印象でした。内容としては、私がこれまで20年間経営者として取り組んで来たことをただただお話するというものです。私のようなものがというと参加者に失礼なのですが、それでも愚直に取り組んできた20年について熱心に耳を傾けて頂き本当にありがたかったです。
 懇親会でやや驚いたというか流石と感じたのが、ビールを注ぐグラスがステンレス製で内部に磨きが掛けられている素敵なものでした。やはり職人の街、こちらではこれが当たり前とのことです。
 大いにリフレッシュして鶴岡への帰路に立ちました。


2023/02/20
久々にトイレの詰まり緊急対応  
 浄化槽の維持管理業が会社のスタートである当社です。設立から46年となりますがその間昭和、平成、令和と長きに渡ってお客様としてずっと浄化槽維持管理をさせて頂いているお客様が数多くいらっしゃいます。
 私も浄化槽管理士の資格を持っておりますが、ペーパーに近い状態で業務として浄化槽顧客の現場に伺う事はそうありません。しかし先日、そんな古くからのお客様よりトイレが詰まってしまって水が流れないとのお電話を頂きました。しかしすぐ伺えるスタッフがおらず、とにかくまず伺おうということで、私が急行することになりました。
 トイレが詰まるというのは浄化槽までの配管に問題があるか、浄化槽内の状態の悪化が問題かはたまた宅外の地中配管に木の根が伸び出して原因になっていたりする場合など様々考えられます。
 伺うと、便器に溢れんばかりの水が溜まっていて流れない。外部の浄化槽は異常なし、そして取り出したのはスポイト。正式名称はラバーカップと言いますが、それを便器の排水部に当てシュポシュポする事数回、ガゴーとトイレが喉を鳴らしてキレイに排水を流してくれました。
 気持ちいいですね。トイレもお客様もほっと一息の瞬間でした。私たちにとってこのスポイトは身近なアイテムですが、意外とお持ちでないお客様もいらっしゃいます。いざというときのために、スポイト(ラバーカップ)は常備しておきましょうね。
<<  <  88  89  90  >  >>
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20