鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
 

環境管理センターブログ

2024/03/28
6/1000 缶コーヒー愛について  
 昨日までの二日間、空き家の家財整理の現場に出動しておりました。それで現場のお隣さんが昔ながらの八百屋さんだったんです。トラックなんかも停めさせてくれて親切にしていただき本当助かりました。
 それで一服の時に、その八百屋さんにコーヒーを買いに行ったんですが、サントリーBOSSのレインボーマウンテンのみというラインナップで、迷わず潔くその缶コーヒーを買って来ました。
 私は初めての就職先が電気工事店だったのですが、現場作業の一服時には10時3時で必ず缶コーヒーを買っていました。その後現職になってからも買っていたと思うのですが、コンビニでカップコーヒーを販売するようになってからはよほどのことがない限り缶コーヒーを買うということは無かったと思います。
 もうカップコーヒーに舌が慣れたのか「砂糖入りの缶コーヒーは後味が悪くて、買うと後悔する」っていうのが私の中でありましたから。
 しかしその八百屋さんで買ったレボマンは美味しかった。後味がスッキリしていて、ベタつかないサラリとしている。いや〜こういう缶コーヒー待ってたんだよな〜なんて感じました。
 現場で肉体労働をしていると、この甘みのある缶コーヒーを飲むと疲れが取れるような感じがします。今度からこれ飲もおっと。
 それで現場作業は滞りなく終えることができまして、天気もいいしいい気分でした。僕はタバコを吸わないのですが、きっとタバコでも吸ったら最高に気持ちいいだろうな〜なんて思うほど、いい汗かいたし、缶コーヒー旨いし、空き家はピッカピカだし、言うことありません。
 てなことで、令和5年度も最後まで駆け抜けるよ〜。

2024/03/26
4/1000 楽しい体験は連鎖する。  
 中学生の息子の部活動父母の会の会長を仰せつかっております。子供たちが春休みということもあって、コーチや他の父母の皆さんの協力を頂き、合宿を企画してみました。昨日までの一泊二日だったのですが、温泉民宿に泊まりワイワイといい雰囲気で終えることができたと思っています。
 なぜこのような企画をしたかというと、一番には私自身が中学の時に合宿をした経験があり、いい思い出として記憶に残っていたから。コロナがあったり、先生の働き方改革だったりでそういった密な事を全くしたことのない子供達にどうしても体験して欲しいという個人的な想いがありました。
 自分の良い体験ってやはり多くの人に伝えたいし、まして自分の子供にはしてほしい。一泊二日という短い時間ではありましたが、みんなで同じ窯の飯を食べ風呂に入り、大部屋で雑魚寝するなんて体験は刺激的だったのではないでしょうか。
 私は一人っ子だったので、合宿というのは刺激的だったし、これを通してマナーとか気配りとか体験として学ぶことができたと感じています。今回のルールの中にスマートフォンは持ち込まないっていうのがあったのですが、部屋にテレビはありますか?とかトランプは持っていってもいいですか?とかいう子供達の質問があったりして、スマホがないと何をしていいか分からないみたいな現代の子供の一面も見えました。
 昨日は私もその民宿に泊まっていたのですが、10時の消灯までスマホのことなんかすっかり忘れてワイワイ騒いでましたね。きっと一生の思い出になってくれたと思います。この子供らが大人になって子供ができたら、合宿企画するような人になってほしいよななんてコーチと話してました。
 初めての企画で骨は折れましたが、世代を超えた連鎖が起こってくれたら本望です。

2024/03/24
2/1000 フィードバックがありがたい  
 昨日からブログ1000日チャレンジスタートしています。これから1000日後の2026年12月18日まで弊社お片付け部門のアンカーズブログと交互にアップして行きますので見守ってやってください。
 昨日は、地域にお片づけの魅力・価値を発信する団体庄内お片づけ部の例会がありました(毎月第4土曜日に弊社セミナールームにて開催しています。)。そこでお片づけに関してのケーススタディーなんかを行ったのですが、後半、ちょっと相談事をしてみました。
 それは、令和6年5月22日(水)開催の整理収納アドバイザーフォーラムin東北においてわたくし小林、特別講演の講師を務めることになっておるのですが、その内容についてちょっとお片づけ部のみんなに聞いてみたのです。
 今回のテーマは「片付けは人生を変える」〜初めの2年間仕事ゼロ?からの356日集客まで〜と題してお届けします。まずタイトルは期待感あるねということで合格。それで聞きたいことというのをつらつら挙げていただき、当初ホワイトボードを使ってやろうと決めていたのですが、写真があった方がいいよとかがあり、スライド作ろうかとか、トピックとしてKFS(Key Factor for Success)という項目を考えていたのですが、それはケンタッキーフライドチキンを連想させてそれしか入ってこないからダメなど(笑)貴重なフィードバックを頂くことができました。
 頭で描いていることと現場でリアルに展開されることってだいぶ違っている。だから人から見てもらう、フィードバックしてもらうってことはとっても大事なんだな〜って改めて感じました。
 何よりそんな仲間がいるっていうことに感謝です。いつもありがとう。それで本番前の4月にデモで一回プレゼンをやらせてもらうことになりました。こんなありがたいことはありません。頑張るよっ!
 整理収納アドバイザーフォーラムin東北のお申し込みはこちらからhttps://housekeeping.or.jp/event/advisor-forum/2024-1/

2024/03/22
収納を買うタイミング  
 中学生の息子が、妻にスチールラック買ってと頼んでました。最近ファッションなんかにも目覚めて色気付いてきたのか、何やら自分の部屋の模様替えをしたいのだそうです。そこで、お父さんに相談したらと妻。「整理収納アドバイザーのお父さんがプロデュースしてやろうか?」と息子に言ったところ「いい」とあっさり断られてしまいました。
 まあ自分でやって失敗するのも良かろうと、模様替えの全てを息子に任せることに。それでまず、IKEAからスチールラックをノリで二つ注文してました。
 注文通りのIKEA謹製スチールラックが届いて、(なぜか組み立てるは父)組み立てている隙から「このラックあの部屋に収まらなそう」という一抹の不安が…。春休み中ということでこのラックを部屋に入れて息子は模様替えを行ったようですが、仕事から帰ると私の部屋の真ん中に一台のスチールラックが。
 「ラック一台いらないって」ということで、私の部屋にお下がりのIKEA謹製が仲間入りしてしまいました。
 私の部屋、4畳半の畳の部屋で、娘の電子ピアノが置いてあって狭いのに〜と思いながらも、そこはやはり整理収納アドバイザーの腕の見せ所。しっかり活用してみせました。私の部屋の収納は全て家族のお下がりなんです。
 そこで皆さんにお伝えしたいのは、収納を買うのは最初ではなく、最後だってことです。モノを整理して減らして、どこで何を使うのかを考えてから収納っていうのを準備するんですよ〜ということ。
 人間失敗して覚えるのが一番。痛い目みて大人になるんだぜってことで。
 
 
 
 
 
 


2024/03/20
迷ったっていいじゃない。人間だもの  
 「人間だもの」って言われるとなんか許されるっていうのがありますよね。あとは、「人生一度きりだから」これも言い訳の類で使われるとなんか許せちゃう。
 こうやって毎日ブログなんか書いておりますと、いつもポジティブでいなきゃいけない!なんて思ったりしますが、気がつくと落ち込んだりしている時もあるんです。人間だもの。そんな時、片付けると良いところがあるんです。それは「お墓」。片付けるというよりはお掃除ですね。これぜったいおすすめです。
 私は毎月一回はお墓参りをしています。そこで、お掃除しながらいろんなことを話すんです。「今月はこういうことあってな〜、そんでこう思ってる〜」とかそんな報告ですね。墓石はなんにも喋りませんが、そこに私の場合はおじいさんとおばあさんが入っているので、二人に向かってお風呂で背中でも流すみたいにお話するんです。
 毎月行っていると、立木が倒れていてお墓まで行けないことがあったり、風で線香がつかなかったり、ちょうど太陽がお墓の真上でキレイに輝いたり、なにかのヒントだったり訓えが隠されているんです。
 それで本日は春分の日、彼岸の中日ということでお墓参りに行くという方も多いのかもしれませんが、ぜひぜひお風呂で背中でも流すみたいに話かけてみてください。ニコニコ頷いてきっと良きヒントをくれることでしょう。
 また今日は気学的にもとってもエネルギーの高い日。神社仏閣への産廃いや参拝も特におすすめです。今年の恵方は自宅から東30度の東北東!(そこにある神社仏閣を目掛けて参拝すると大大大吉です。わたくし小林の場合は龍澤山曹洞宗善寶寺こちらが大吉でした。)人間だから迷うし、人生一度きりだから、後悔したくない。けど迷っても後悔してもいいじゃない。
 それが人間それが人生。それではみんな幸せになってな〜
<<  <  55  56  57  >  >>
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20