鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
 

環境管理センターブログ

2024/04/05
14/1000 人の恩っていうのは、到底返し切れるものではない。  
 最近都内に引っ越した次女が帰省しました。相変わらず強気のガラガラした娘なんですがビールとかコーヒーを飲めるようになったとかで、変に大人気取りです(飛行機でドヤ顔で降り立ったとかw)。
 次女は昨年まで埼玉の会社に勤めていたのですが、転職するべく長女と同じアパートの別の部屋に居を構え就職活動をしていました。色々な業種の様々な会社を受験した様ですが、最終的には歯医者さんの受付の仕事に就くことを決めたそうです。
 ガラガラした娘が歯医者さんの受付っていうのは、かなり意外でしたが頑張れよーとエールを送りました。我が家は子供が四人おり、上二人は双子(女)です。この二人が同じアパートに住むことになったのですが、これまでも別々の道を進んでもやはり一緒にいるのが心地いいのか、結局は近くに住むんです。
 長女には強がりばっかりの次女を頼むぞって言ってありまして、次女曰く毎日のように長女が部屋に遊びにくるということで、長女は父の言いつけをしっかり守ってくれているようです。
 親元を離れて4年目、子供だなんて言ったって何の力にもなれず、地域の人たちや職場の同僚から助けてもらった話なんかを聞くと、人からの恩っていうのは、返し切れるものではないなって思います。
 ビールとかコーヒーを美味しいと感じれるように、人の温かさが当たり前ではないということを感じれる大人に成長しているのかもなーなんて次女のミニスカートを眺めながらそう思いました。 

2024/04/03
12/1000 久々に飲み過ぎた〜  
 社会教育団体である(一社)倫理研究所、その山形市霞城倫理法人会様にて本日講話をさせて頂きました。今回もわたくしの鉄板ネタであります「本当に大切なモノを大切にしていますか」と題してお届けしたのですが、我ながらいい出来だったな〜と感じています。
 倫理法人会というのは経営者の自己革新を図るということをテーマに早朝の勉強会を開催していまして、山形県内に16の会がございます(全国700会場)。会場となった山形県流通団地の会議室では各テーブルに黄色のバラの一輪挿しが置かれて華やかで和やかな雰囲気でお話することができました。
 霞城倫理法人会様の4月のテーマは「さわやか」ということで、県内きってのさわやかおじさんのわたくしが、それはもう爽やかに口火を切らせて頂きました。
 それにしても昨日は清水会長とハシゴでなかなかの時間まで、ビール・ワイン・いも焼酎・スコッチをいただき、とっても楽しくサシで男子トークに花を咲かせることができました。そのせいで本日は声がガラガラでしたが、こんなに楽しい飲みは久々で、清水会長にはとっても感謝しています。どうもありがとうございます!また呼んでね!
 

2024/04/01
10/1000 キャンセル待ちってホントですか?  
 2024年5月22日開催の整理収納アドバイザーフォーラムin東北(詳細https://housekeeping.or.jp/event/advisor-forum/2024-1/)なんでも満員御礼をいただきまして現在キャンセル待ちとかで、いや〜とっても嬉しいです!わたくし小林、無名ながら講師を務めさせていただくということで、お客さん来なかったら俺の責任だ〜なんて感じてましたから、ありがたい限りです。
 それで何を話そうかと考えていて、初めはホワイトボードに書き込みながら進めて行こうなんてプロっぽいことをイメージしていたんですが、お仲間である庄内お片づけ部の面々に相談したら「字が汚い」とか「写真とかあるといいね」というアドバイスをいただき、プレゼンソフトを使用することにしました。
 それで先週の土曜日一日がかりでスライドを作ったのですが、これがいいのが出来たんです。4月上旬にイベントスタッフの方たちとの打ち合わせがあるのですが、ここで一回デモできるな〜なんて思ってます。
 今回のフォーラムはコロナで昨年まではオンラインのみの開催でしたから、皆さんリアルで顔を合わせたい!、懇親会で盛り上がりたい!っていう気持ちが大きいんだと思います。それでも私は酒のつまみとして爪痕を残すというよりは、整理収納を仕事の中で活かすまでと活かしてからの変化、そしてこれからの展望について淡々とお話してみたい。そう考えています。
 いやー楽しみだな〜。ということで本日から新年度、お仕事も全力で頑張るよ!
 
 
 

2024/03/30
8/1000 時代は変わってく  
 もうすぐ新年度、いろいろなことの節目の日でもあります。様々な制度なども変わる日だと思いますが、ちょっと地味目のトピックとして、2024年4月1日より、これまでテレビと言えばブラウン管式・液晶式・プラズマ式が主流でしたが、近年では有機EL式のテレビが販売されており、こちらの有機EL式のテレビが家電リサイクル法の対象となります。
 家電リサイクル法というのは、テレビ・洗濯機・冷蔵庫(冷凍庫)・エアコン(衣類乾燥機)の4種について、メーカーで再生する工場に運搬し再資源化する仕組みの事をいいます。
 こちらの家電については、私たちのような廃棄物処理業者も受付ができますし、家電量販店のような小売業者も引き取ることが可能です。料金についてはメーカーがリサイクルする費用というのが製造メーカー毎に設定されており、加えて各地域にある指定引取場所までの運搬料が別途設定されています。運搬料に関しては、業者毎に個別に設定していますので、依頼する時はご確認ください。
 今回追加された有機ELに関しては、山形大学工学部の城戸淳二教授が世界で初めて白色有機ELを開発したことを山形県民として誇りに感じています。当時(2000年代はじめ)のフィーバーぶりは凄まじくって、情熱大陸みたいなテレビ番組で城戸教授がよく取り上げられていました。
 当時有機ELパネルはモバイル用(確かシャープのザウルスで採用してたと思う)の小型な物がほとんどで、採用数も少なかったのですが、城戸氏が当時の夢として語っていたのは大型テレビでの実用化でした。それが20年経って実現し、リサイクルまで話が進んでいるんですね。
 有機ELパネルの最大の特長は黒の表現にあります。その他の方式では構造上バックライトから光が漏れてしまうとかで漆黒を作るのが難しい、これを有機ELは解決しており黒の表現力が段違いのようです。(その他、応答速度の速さなどにも特長は多くあるようです。)
 次にテレビを買い替えるなら有機EL式がいいのかもしれませんね。こうして新しいものが出ると、リサイクルのことまでしっかり考える社会になりました。僕らの会社も変わって行く社会と共にアップデートして参ります!
 

2024/03/28
6/1000 缶コーヒー愛について  
 昨日までの二日間、空き家の家財整理の現場に出動しておりました。それで現場のお隣さんが昔ながらの八百屋さんだったんです。トラックなんかも停めさせてくれて親切にしていただき本当助かりました。
 それで一服の時に、その八百屋さんにコーヒーを買いに行ったんですが、サントリーBOSSのレインボーマウンテンのみというラインナップで、迷わず潔くその缶コーヒーを買って来ました。
 私は初めての就職先が電気工事店だったのですが、現場作業の一服時には10時3時で必ず缶コーヒーを買っていました。その後現職になってからも買っていたと思うのですが、コンビニでカップコーヒーを販売するようになってからはよほどのことがない限り缶コーヒーを買うということは無かったと思います。
 もうカップコーヒーに舌が慣れたのか「砂糖入りの缶コーヒーは後味が悪くて、買うと後悔する」っていうのが私の中でありましたから。
 しかしその八百屋さんで買ったレボマンは美味しかった。後味がスッキリしていて、ベタつかないサラリとしている。いや〜こういう缶コーヒー待ってたんだよな〜なんて感じました。
 現場で肉体労働をしていると、この甘みのある缶コーヒーを飲むと疲れが取れるような感じがします。今度からこれ飲もおっと。
 それで現場作業は滞りなく終えることができまして、天気もいいしいい気分でした。僕はタバコを吸わないのですが、きっとタバコでも吸ったら最高に気持ちいいだろうな〜なんて思うほど、いい汗かいたし、缶コーヒー旨いし、空き家はピッカピカだし、言うことありません。
 てなことで、令和5年度も最後まで駆け抜けるよ〜。
<<  <  54  55  56  >  >>
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20