鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
 

環境管理センターブログ

2024/09/24
313/1000 旦那の語源はサンスクリット語のダーナ   
 妻は私の事を人に話すときに、ウチの旦那と言う。それで私は、夫とか主人とかって呼んで欲しいな〜と実は思っている。なんか上品な感じがするからだ。旦那という言葉は落語などを聞いていると甲斐性のある人的に使われているので、悪くは無い表見なのだと思うけど旦那って言われるといい印象はしない。
 しかし、この旦那はサンスクリット語のダーナに由来しているという事を今日知った。ダーナとは「施し・布施」や「施す・与える」という意味なのだそうだ。
 由来を知れば、旦那も悪くないと思えた。私にしたら妻も私にとっての旦那だ。というか多くの人が私にとっては旦那だった。
 だから感謝して生きよう!なんて感じた。みんなからいろんなモノ・コトを与えられている。
 

2024/09/22
311/1000 子供の心を動かすもの   
 私は現在中学の娘の部活動父母会会長というお役を引き受けており、まあ楽しくやらせてもらっている。昨年は一つ上の兄の部活動父母の会会長を引き受けたので、2年連続同じ役割で違う競技・性別の現場を見ることとなった。
 表面的なところでは、応援は鳴り物を使っていいとか、悪いとか。相手のミスで喜んで良いとか、悪いとか。意外と昭和な感覚が強く残っていたりして、コンプラ第一主義の企業目線で見るとちょっと違和感があったりする。
 生徒・父母・指導者・学校という様々な立場、構成される面々の様々な価値観が一つの鍋に入れられ火をかけられる。やはり私たち昭和世代と違っているのは、鍋に入れられている具材が圧倒的に多いことだ。
 そんなカラフルな鍋の中、主役であるべき生徒の気持ちを盛り上げて行くのは簡単ではない。力でねじ伏せたり、機嫌をとるなんて野暮なことはしたくない。ではどうやって。
 一つには我々大人のあり方だと感じた。我々の行動、言葉、感情、心からの感謝・信頼。これを子供達は感じているのではないか。子供の気持ちを盛り上げるものは大人のあり方だ。まだ具体的にどうとか答えは出ないのだが、我々の姿勢に鍵はあるそんなことを感じた練習試合の1日だった。

2024/09/20
309/1000 モノの最期  
 本日は当社が所属している鶴岡東工業団地の理事会があって、団地の各企業の代表の方々と会食をしてきた。今日は飲もうかな〜と思っていたのだけれど、ノンアルの人も多く私も便乗してノンアルを頂いた。ノンアルビールなんて旨いはずないって思っていたけれど、今日は直前まで現場で肉体労働をしていたからなのか、とっても旨いと感じた。
 それで、各社の近況などを伺ったりするのが面白いのだけれど、ある工場の工場長が40年間工場で使い続けていた大きな時計の話をしてくれた。その時計は時間でチャイムが鳴る大きな丸いアナログ時計で40年以上休まず壊れることもなく、働き続けてきた時計だった。それが5分遅れたり10分遅れたり、気がつくと止まっていたりするようになった。
 工場長はその時計をなんとか直せないかと分解してあれこれ調整し延命を図ろうとしたが、結局は仕事に支障をきたしてはいけないと泣く泣く新しいデジタル式の時計に変えたということだった。
 結局は廃られたその古い大きな時計も、そうやって工場長が動いてくれたことに感謝して、気持ちよく最期を迎えられたのではないか。もしかしたらその工場長が新入社員だった頃から、その時計はずっと彼の働きっぷりを見てきたのだと思う。すっどあったモノが失われるのは寂しいことだ。その工場長がいる工場で働く人は幸せだろうと感じた。
 
 

2024/09/18
307/1000 半年ぶりにお片づけ講座開催します。  
 今週末ぐらいから季節がグッと進んで涼しくなってくると予報では言っております。そんな秋といえばですね、色々ありますがなんと言ってもお片づけなんですね。倉庫とか物置とかで冷房や暖房を必要としなくても片づけが行える季節がお片づけベストシーズンでございます。衣替えの時期でもありますし、計画的にやるのが成功の秘訣。
 それでまあ我流でももちろんお片づけというのはできるのですが、どうにもこうにもモノが多過ぎてクラクラするとかそんな方にとってはかなり腰が重い。そうなると我流で行うのはかなり危険です。なぜかというと、面倒になって「もういいや、全部捨てちゃえ〜」となってしまう可能性がとても高いから。
 だからプロのやり方を知っとくといいよ!というのがお片づけのプロとしての私がお伝えしたいことなのです。それで11月16日に鶴岡法人会女性部会様主催のお片づけ講座がありまして、わたくし講師を務めさせて頂くこととなりました。チラシにもありますが「本講座はお片づけが得意だという方は対象としておりません。お片づけが苦手で頭を抱えているという方にこそ来ていただきたい 90分で分かる・できる・片づく こんなの初めて!の体験型お片づけ講座」となっております。
 日時:令和6年11月16日(火)14時〜15時30分 会場:グランド・エル・サン様 定員50名 参加無料 鶴岡法人会の会員様でなくともどなたでも参加できますのでぜひご参加ください。お申し込みは鶴岡法人会「地域社会貢献講演会」聴講申し込みFAX0235-22-8814
 

2024/09/16
305/1000 やっぱりメリハリでしょう。  
 8月はひと月過ぎるのがすごく長く感じましたが、9月は気がつけばもう月の折り返し、なんだかとても速く感じています。もしかしたら色々なことが順調に進んでいるのかもしれません。
 本日は会社は定休日なのですが、ごみ定期収集のお客様や鶴岡市民の皆様の生活ごみの収集があり8名のスタッフが現場に出ております。私もOFFにしてもいいんですが、誰もいない事務所で色々と仕事の仕込みをするのが実は楽しくて、仕事も捗りますのでこのお休みが最高にありがたいんです。
 それで、まだ暑くて今よく聴いている音楽がですね、スチャダラパーのサマージャム’95だったりするんですが、これは1995年の曲で、95年と言えば私が大学生になった年なんですが、だからもう30年前ですねリリースが。未だに古びていないと思うのですが、この歌に出てくる人たちの日常がなんかダラダラしていて、肩に力が入ってなくてとってもいい感じなんです。
 ぼんやりして1日を過ごしてしまったりすると、なんか底知れない焦りみたいなモノを感じことがあるのですが、まあ、そんな時もあってもいい。メリハリなんだと思いますが、昨日は海外ドラマ観まくっていたので、今日は集中して仕事がんばる所存です。
<<  <  37  38  39  >  >>
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20