鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
 

環境管理センターブログ

2024/10/24
343/1000 朝礼の練習やってます。  
 本日は当社朝礼委員会の朝礼練習の日、仕事終わりに1時間朝礼の練習をしてきました。朝礼の練習って意味わからないという方も多いとは思います。しかし我々の考え方には朝礼は企業の縮図というものがあり、だからいい朝礼にすることでいい会社にしようという気持ちでやっております。
 およそ20年朝礼に向き合ってきたのですが、社内には「こんなにやってきたって何も変わってないじゃないか!」という声もあります。それで今回は、我々の練習風景を動画で撮影して、セルフチェックしてみました。皆から感想を述べてもらったのですが、多かったのが「出来ているつもりだったが全然できていない」「バラバラだった」「メリハリがない」というような内容でした。朝礼は企業の縮図、つまりこれが現在の当社の現状ということなんだと思います。
 だからこそ、朝礼を毎朝本気でやって行くことで会社は必ず良くなる。私たちのこれまでの朝礼が無意味なのではなく、まだまだ伸びしろがあるのだということが、動画によって皆で気が付くことができました。
 自分の姿を客観的に見るっていうのは、どんなアドバイスより効果があるのかもしれませんね。

2024/10/22
341/1000 並々ならぬプラスチック愛  
 本日は横浜に日帰りツアー。目的地は海洋プラスチックごみを工芸品レベルまで高めたプロダクトで注目を集める、buoy合同会社様へ行って来ました。
 いつものように行き当たりバッチリ私で、アポなしの訪問にも関わらずスタッフの方が親切に対応して下さり、工房まで見学することができました。
 海洋ごみというのは世界的な問題になっていますが、再利用という点では塩分や砂、材質がバラバラなどの問題、それに有害物質に触れているかもしれないというような懸念材料もあって、大規模な活用は進んでいないというのが現状です。
 今、全国のめぼしい施設などを回って情報取集中の私なのですが、大規模では無いにしろbuoyさんの取り組みは素晴らしすぎます。捨てられたプラスチックを捨てられないプラスチックにまで価値を高めるという発想はありそうでない。企業や団体のノベルティーで海洋ごみから作ったボールペンなどは見かけることがあり、それはそれで大切なことですが、とりたてて自慢したくなるアイテムかと言われると…。
 しかしbuoyさんの生み出すプロダクトは自慢したくなる逸品ばかり、それも産み出されるまでのストリーを含め全てが唯一無二の一点モノなのです。
 元々はプラスチック製品のデザインから製造までを行なっていた同横浜市にある(株)テクノラボ様が母体になって生まれたブランドということもあって、並々ならぬプラスチック愛に溢れているんですね。当然特許技術によって他では真似できないプロダクトでもあります。
 ということで、一人でアドレナリンが出まくってました。buoy合同会社様ありがとうございます。buoyさんのHPはこちらhttps://buoy.stores.jp

2024/10/20
339/1000 事務所の大掃除第一弾完了  
 本日は定休日ということなんですが、会社では業者さんに床の清掃とワックス掛けをお願いしてまして、出社しています。実は私どもの会社では業者さんから清掃をしてもらうということを創業以来したことがありませんでした。
 毎朝社員総出で掃除をし、手が届かない部分は私がちょいちょいやっていて、あとは年末の大掃除ですね。これも社員全員で行っておりました。それで今回令和2年に完成した事務所が完成よりおよそまる5年経過するということで、清掃を依頼してみました。かなり綺麗だど思っていた事務所なのですが、専用の機材にかかってしまえばそこからはドブ色の排水が出るほど汚れていたことが分かり改めてプロに頼んでよかったな〜と感じています。
 中でも発見だったのが、玄関のタイルですね。これまで汚れをなかなか落とすのが大変で年に何度も清掃していたのですが、かなり時間がかかっていました。それもプロの手にかかれば10分ぐらいでピッカピカ〜。秘訣を聞くと酸性の洗剤を使用するとよいとのことでした。これまではアルカリ性の洗剤を使用していたため、汚れが伸びたようになるだけでしたが、酸性と聞いて納得。掃除の基本は汚れの中和にありますから、これまでのやり方が全く間違っていたということに気が付きました。
 ということで、年末に向けての細切れ大掃除第一弾完了です。

2024/10/18
337/1000 年末の大掃除。その前にお片付けを!  
 雑誌などをみると、この時期恒例年末に向けてのお掃除特集などが組まれております。綺麗そうに見える室内も結構ごみが溜まっているもので、掃除機のダストボックスには毎回わたゴミがたくさん集められます。
 家財整理のお仕事をしているため、多くの一般家庭にお邪魔するのですが、やはりモノが多いお家は埃も多い。モノが多いから掃除が億劫になるのだとは思うのですが、健康を害してしまうのではと思うほど埃を溜めているお家もあるので、注意が必要です。
 それで最近の高断熱高機密住宅でモノが多く埃が多くなると、これまで以上に注意が必要では無いかと思うのです。家の中が魔法瓶の中のような状態であるこちらの住宅は、常にファンを回して換気をしているのですが、この通気口の上にモノが置いてあったり、埃で目詰まりしていることがあります。こうなると換気機能は低下してカビの発生や新鮮な外気の取り込みなんかも難しくなるでしょう。
 だから、最近の住宅にお住まいの方は特に整理とお掃除を大切にしたほうがいいのでは無いかって思うのです。
 我が家はそれほど高機密でない上に、妻が真冬でも窓を開けたがる換気マニアなので、かなりスースーしていまして風邪など滅多に引きません。
 年末の大掃除の前のお片付け、これは今やっておきましょう。
 

2024/10/16
335/1000 幸せを感じる時   
 幸せを感じる時って人それぞれだと思うんですが、私は結構タフな現場が終わって養生を外して片付けている時になんとも言えない充実感というか寂しさを感じます。例えるなら、不意に学校のチャイムが聞こえて来て、なんだかノスタルジックな感覚に陥った時のような感覚に似ています。
 それで車で会社まで帰ってきて、道具の清掃とか手入れをして後片付けをしているとき、この時が最高に幸せな気持ちになります。あ〜いい仕事したな〜、大変だったけど面白かったな〜なんて。
 今日はタフな現場だったのでその感覚を味わうことができました。消臭の現場だったのでまだ現場の臭いが鼻について離れないのですが、そんなことはどうでもよくて、気持ちがいいです。
 いつもは飲まないんだけど、こんな日はビールでも飲むか。
 
 
<<  <  34  35  36  >  >>
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20