鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
 

環境管理センターブログ

2023/03/26
初の産後パパ育休取得  
 当社は30代40代男性社員が多く子育て中のパパが大変多い職場です。そしてこの度当社初となる「産後パパ育休」を取得した社員がおります。そもそもこの制度は2022年10月に始まった出来たてのもので、父親が生後8週間までに育休とは別に4週間(2回まで分割して取得OK)までの休暇を得られるという内容です。
 その間の給与は100%保証される訳ではありませんが、それ以上に子供との貴重な時間を夫婦で共有できるという貴重な価値が得られることでしょう。
 お役所などではちらほらこの制度を取得する方を見かけておりましたが、30人ほどの当社でも取得する者が出る時代になったのだなと感じました。
 休暇に入る前「社長、戻ってきたら頑張って働きますんで!」と張り切って会社を後にした笑顔が眩しかったです。私も4人の子供達を育てていますので、母親の大変さ孤独、心細さなんていうものをジンジンと感じて参りました。一方で取得するのに勇気のいる制度であることは事実だと思います。現実的には仕事の負担の増える同僚へのサポート、そしてもちろん当人へのサポートを充実させ良い会社にして行きたいと思った所です。
 最も大切なのは、その家族が幸せでその子供達が元気に成長してくれることですよね。微力ですがそんな社会の一助となって行きたいです。
 
 

2023/03/25
東北初!オフィスファイリングセミナー開催  
 急な退職・異動、新年度を迎える今、オフィスでは様々なドラマが繰り広げられていることでしょう。そんな急な状況の変化への対応に加えて事業承継・BCP(事業継続計画)といった中長期的視点に立った取り組みも求められており、どの企業経営者にとっても頭の痛い課題が山積しているというのが現状ではないでしょうか。
 先日知り合いの経営者のオフィスに伺うと、やはり事業承継の事で悩んでらっしゃる様子で、なんともし難い状況に焦りばかりが先立ってしまうとのことでした。M&Aの話などもこの地方中小零細企業の間でごく普通にされる昨今となりました。
 そんな今だから見直しておくべき事柄があります。それは書類の管理・整理です。書類の管理・整理と聞くと、そんな事かと聞き流されてしまいそうですが、果たしてそうでしょうか。
 皆様のオフィスのデスクの引き出し、キャビネットの中、それにも入りきれない数の書類がデスクの上、キャビネットの上に重石のごとく積み上げられてはいないでしょうか。どのオフィスを見ても、お役所・学校・工場を見ても書類がそこかしこに置いてある。
 これまでの書類管理方法で急な退職による短時間での引継は可能でしょうか?事業承継ではあなたのどのような業務をどう承継しようと考えていますか?BCP的にそれは通用する管理方法になっていますか?
 書類とは情報であり、仕事そのものです。そしてどう管理し活用するのかで企業の未来は大きく変わってくると私は考えています。そこで今年オフィスファイリングの第一人者(株)オフィスミカサ代表長野ゆか氏をお迎えしてオフィスファイリングセミナー初級・中級・上級を2日間に渡って開催いたします(庄内お片づけ部主催・会場:環境管理センターセミナールーム)。
 今後詳細などお知らせして行きます。ご興味ある方はこちらのお申し込みフォームよりお申し込みください。オフィスファイリングセミナーお申し込みフォーム
 

2023/03/24
オフィスの書類整理  

 令和4年度もラストウィーク、今年はファイルの整理をする余裕があります。毎年この時期はなんだかんだてんやわんやで、とてもそんな余裕はなく、6月ぐらいになってやっとやり始めるか、それともそのままやらないか、そんな事を繰り返して参りました。

 ただ令和4年度は改めてファイリングについて学んだこともあって、とにかく手帳に日付を入れて時間を確保し書類整理・ファイル整理に取り組みました。

 人間「やる!」と決めると出来てしまう訳ですが、やってみると本当に気持ちがいいですね。もう終わったプロジェクトのファイルや、コロナのガイドラインや対応マニュアルはもう必要ないと思われました。そんな活用されない書類達を取り出して手放しファイル管理表を更新、新しいファイルをラベリングすること半日、キャビネット2本分の書類が整いました。

 あとはこれから傷んだファイルを交換してラベリングするという作業に半日ぐらい必要とするでしょうか。かなり億劫に感じていたこのファイリングメンテナンスもおよそ1日があれば片付くことが分かりこれを社内で水平展開して行きたいな〜と感じました。

 何かと忙しい年度末だからこそのファイル・書類メンテナンス、そんなファイリングについて学びたい方はこちらのオフィスファイリング講座(写真)をどうぞ。

2023/03/23
クリーン作戦大成功!  
 春になって雪が溶けると目立つのが、道端のゴミです。気がついたらすぐ拾う事を実践はしているのですが、やはりマンパワーには敵いません。本日は弊社美化委員の企画によるクリーン作戦が実施されました。ちょっとした時間ですが、天気も良いし皆でやると気持ちがよかったですよ。
 集まったゴミは7kg、意外と少ないといった印象でしたが、こういった物は少ないにこしたことはありません。
 何も言わなくても自分たちでこういった企画ができて行動に移せる会社に少なからずなれたことが本当に嬉しく、10年前の当社からは想像できなかった姿だったなと感じています。
 今鶴岡では春の一斉清掃というのでしょうか、あちこちでクリーン作戦が実施されております。先日も海岸線のゴミ拾いで2tトラック一台以上はあるかという多量のゴミが集められておりました。これだけのゴミを集めるボランティアの力、砂浜に打ち上げられたゴミがすっかりなくなって、美しい砂浜に生まれ変わっておりました。
 ゴミを拾いながらの世間話は結構楽しいし、いつもは話さない人とお話しできたりと職場内でも地域のボランティアでも参加してみると発見があるかもしれません。春のゴミ拾いで気持ちの良い体験をしてみましょう。
 

2023/03/22
こだわりを手放す  
 何かが始まる時、それは何かを手放した時なのかもしれません。トレードオフなんても言いますが、両方を得ることというのは不可能であることが多いのだと思います。しかし人はそこに気がつく事なく、どちらも得ようとしてしまう。私にも心当たりがあります。
 昨日回転寿司に家族で行って来たのですが、妻曰く「モリモリ食べる人は見ていて気持ちがいい」そうです。けどモリモリ太っている人は嫌なんでしょう?と子供達からツッコミを入れられておりました。。(私がモリモリのモぐらいしか食べないので、ちょっと不満だったのでしょう。)
 それはともかく、自分が大切にしている事っていうのが誰しもあると思います。それはモノだったりコトだったりもします。私にとっては会社とか家族とか健康とか様々あります。しかしそれらに囚われすぎると人生を生きにくくしてしまうこともあるなとぼんやり考えておりました。
 会社を捨てるとか家族を捨てるとか健康を捨てるのではないけれど、もし晴れない何かがそこにあるのであれば、その大切だと感じてきた事を棚卸ししてみるといいのかもしれません。一派一括りで大切のスタンプを押してきた事柄も、一つひとつ取り出して見直してみると新たな発見や新たな一歩が生まれてくるのではないでしょうか。
 私はこれまで譲れないと考えて来た価値観を見直して、それを少しずつ手放すタイミングなのだなと気が付きましたので、それをやってみます。そのことできっと新しい自分と出会うことができるだろうとワクワクしています。
 これまでの人生を棚卸ししてワクワクの人生を生きるための講座、俺の終活・おしゃれ終活講座はこちらからhttps://preview-0031.s7.riums.jp/contents_15.html 
 
<<  <  82  83  84  >  >>
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20