鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
 

環境管理センターブログ

2024/10/04
323/1000 サプリも上手に   
 中学生の息子が何かのサプリメントをいつも飲んでいます。中学生からサプリっているのかな〜なんて思ったのですが、まあ何か気になることがあるのでしょう。
 先日札幌に出張で行ってきたのですが、その時に訪問したサプリメントの原料会社である(株)アミノアップ様で世界のサプリメント事情について伺って参りました。やはり一番進んでいる国はアメリカで、アメリカ人はサプリメントを飲むのが当たり前とのこと。それで驚いたのがそのカプセル大きさです。日本人が飲むサイズの2倍ぐらい大きなカプセルでした。アメリカ人の感覚では2粒飲むぐらいなら大きいのを1粒飲む方が良いという考え方なのだということで、それで一粒が大きく作られているそうです。
 パッケージでいうと、アジアの国々は良いものは豪華でなければならない的な感覚で豪華。ヨーロッパはかなり簡易的でしたね。それで、その効果も理解できて、私も飲んでみることにしました。
 もちろんアミノアップ社製の原料を使用した商品にしようと思っていて、オリゴノールという抗酸化作用をもたらすモノにしようと考えています。
 オリゴノールは様々な商品に使用されていて、疲労回復とか美容とかに効果があるとのこと、今回のパリオリンピックでも多くのアスリートが使用していたとのことです。
 という事で、今日は大変くたびれたのでトクホン貼って寝ます。
 

2024/10/02
321/1000 本日発売のan・anは売り切れです。  
 本日は、不法投棄防止を呼びかける不法投棄防止パトロールに参加して来ました。毎年春と秋に庄内地区全域で行われており、山形県と庄内地区の2市3町そして山形県警と我々廃棄物処理業者の会員で構成される山形県資源循環協会の三者で巡回しています。今日は鶴岡市東部藤島地区ということで、稲刈りがほとんど終わった田園風景の中をあちこち走って参りました。
 このパトロールに参加して15年以上になると思うのですが、景色のとっても素敵な所に決まってゴミが捨てられていたするので悲しくなります。しかし、年々不法投棄箇所は少なくなっておりこんなパトロールしなくていい時代ももう少しなのかもしれません。
 それで仕事が終わってどーれ家に帰るか〜と思っていると、娘からのLINE。中学生の娘からLINEが来ることはまず無いのですが、ピローンときていまして、内容としては本屋さんに行って本日発売の雑誌an・anを買って来てほしいということでした。
 それで娘の為ですから遠回りして本屋さんに行き、勇気を出してan・anありますか?って店員さんに聞くと、入荷した全てが予約で売れるモノはありませんとの事。an・anってそんなに人気なの?ってかなり驚きでしたが、娘曰くゲーム実況者のキヨが出ているという事でこの人がすごい人気なんだそうです。
 16連打の高橋名人世代の私にキヨはわかりませんが、入荷したら連絡を頂く段取りは抜かりなく行い、お店を後にしました。


2024/09/30
319/1000 チャレンジの秋  
 9月も今日で終わり、なぜか毎年9月とか10月というのは新しい仕事を依頼される時期。昨年は秋田の豪雨災害の復旧工事のご依頼で秋田まで行ってましたし、今年は火災現場の復旧工事に現在取り掛かっています。
 大概こいういった仕事というのは、色々な業者に声が掛かっているのだけれど、どの業者からも断られて困り果ててお願いされるケースがほとんどで、私も断ればいいのだけれど、「まあできるんじゃない」なんて言って受注してしまう。
 そうすると、想定の五倍ぐらい大変で「受けるんじゃなかった」なんて思うんだけど、そこから工夫したり必死に解決法を考えて、それを乗り越えて行くのが実はたまらない。渦中にいるときは不安でしょうがないのだけれど、それが徐々に面白みとなって乗り越えた時には新しい実力になっている。
 当社のお片付けチャンネル、お片付けのプロ集団アンカーズのアンカーとは最終ランナーの意味で、どこの業者からも断られた特殊清掃の現場をアンカーとして受注したのが命名の由来。そう考えるとお客様から育てられてきたんだな〜って思う。
 ということで、10月もがんばります。
 

2024/09/28
317/1000 人からモノを買う喜び   
 今週は仕事で札幌に行ってきたのですが、空き時間に百貨店を覗いてきました。百貨店なんて行くのは久々なのですが、これには目的があって、妻からプレゼントでもらったハンカチを失くしてしまって、それを買い直すっていうものがありました。
 ハンカチあるあるではないかと私は思うのですが、気に入っていたり大事なモノに限って失くしてしまうというものです。妻からのハンカチは使用2回目で落として失くしてしまい、かなりショックだったのですが、百貨店に同じモノを見つけることができました。
 それで店員さんと仲良くなって色々見せてもらったのですが、ここ数年気に入ったモノと出会えず買えずにいたマフラーもその方から選んで頂きました。洋服などは大概はネットで購入しているので、誰から選んでもらうということはなく、色々と出してきてもらって多分ネットだったら絶対選ばないタイプの比較的派手なマフラーを購入することにしました。
 決め手は、その使用法を丁寧に店員さんが教えてくれた事。こういう装いの時はここで半分に折って使うとか、ここで折るとこの色が出てくるからこういう装いをするといいなど、なるほど面白いと感じてちょっとしたことですが世界を広げてくれたな〜って思たからです。
 きっと札幌に住んでいたらまたあの人から買おうとなるのでしょうが、まあ旅の出来事ということでそんな出会いもなかなかのものでした。人からモノを買う喜びっていいですね。

2024/09/26
315/1000 地面師たちには続編がある   
 NHKのラジオ番組、高橋源一郎の飛ぶ教室という放送を聴き逃しで聴くのが私の楽しみです。というのも、源一郎さんの視点で様々な作品を紹介してくれ、新しい発見とかそういう見方もあるんだ〜ということが毎回必ずある番組だからです。
 それで今回はNetflixで映像化され超話題作となった「地面師たち」の原作者、新庄耕さんがご出演されておりました。新庄さんは2012年に狭小邸宅で第36回すばる文学賞を受賞しているのですが、その時の選考委員が源一郎さんという事で、そんなご縁も今回のご出演には関係しているようでした。
 この狭小邸宅というのも実は不動産がらみの小説になっていて、今回の地面師たちにも通ずるものがあったようですが、こちらも読んでみたいな〜と感じています。今回映像化された地面師たちの脚本と原作とでは展開に違いがあり、(リリーさんは死なないとか・女性刑事は出てこないとか)それでさらには驚いたのは、地面師たちにはその続編が既にあり、Netflixの公開と同時に出版されていたということなのです!タイトルは「地面師たち ファイナル・ベッツ」。
 そこには、一作目の最重要人物サイコパス詐欺師のハリソン山中がですね〜出てくるんですね〜。これは読まずにはいられない。ハリソン山中ファンの息子とこの情報はすぐにシェアしました。
<<  <  36  37  38  >  >>
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20