鶴岡市の粗大ごみ・不用品回収はお任せください|家財整理・引越しごみ・事業系ごみにも対応
鶴岡市を中心に、粗大ごみ収集、不用品回収、家財整理、家庭内ごみ収集、引越しごみの片付け、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬まで幅広く対応しています。
総合案内0235-24-1048
ゴミ受付0235-25-0801

窓口8:30〜11:45/13:00〜16:30
電話対応8:00〜12:00/13:00〜17:00
定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
  1. 環境管理センターブログ
 

環境管理センターブログ

2024/12/13
391/1000 本領発揮、倉庫のお片付け  
 本日は、一日中お片付けをしていました。なんのお片付けかというと、会社の倉庫のお片付けです。この倉庫、なんやかんや置いてあるのですが、まあ適当にドンドンと置いてあるものだから、ちょっともったいない使い方になっていました。
 倉庫なんかにも固定資産税はもちろんそれなりのコストが掛かっていますし、建築資材高騰のおり新たに建物を建てるというのもすこぶる費用がかさみます。意外と自分の持っている資源ってその価値については無頓着だったりするものです。それで昨日から色々と作戦を練りまして、有効活用を目的に明日まで掛けて倉庫のお片付けを実施しています。
 それで整理収納アドバイザーとしてのポイントは、①床置きのモノの面積を圧縮すること。②床置きのモノは移動可能にする(台車に載せる等)。の2点です。これによってデッドスペースの活用を進め、倉庫の半分を空の状態にする作戦です。
 それもこれも、令和七年度の新規事業開始に向けてなんですが、これから春まではその準備に走り回ることになると思います。どんな事業かはこれからのお楽しみという事で!

2024/12/11
389/1000 5時から男ハイシーズン   
 忘年会シーズン真っ只中で、連日5時から男という方も多いことでしょう。この5時から男という言葉久しぶりに耳にしたのですが、コロナ禍が終焉を迎え、今シーズンは制限なく開催されてますね。
 こういった会合、私はちょっと苦手でコロナ禍の3年間私にとっては、不幸中の幸いと思ってしまうほど安泰な期間でもありました。なぜこういった席が好きではないのか自分では分からないのですが、以前は「もっと楽しまなきゃ」とか「陽気な雰囲気を出さなきゃ」とかそんなふうに無理をしたり、自分を責めていた様に思います。
 しかし、今年出会った「ストレングスファインダー2.0」という自分の強み・成功パターンを知るツールによれば、私の最大の強みは「親密性」であり、やはり会合などをフィールドとする社交性とは相反する特性を持っていることが分かりました。
 それからは、無理して楽しもうとするよりも自分というものを受け入れて、自分が生きる行動をしようという様に考えることができとても楽になりました。だから「付き合い悪いな〜」とか言われようと笑顔でノンアルを選択できるようになったり、二次会行きません!と明るくサッパリと言える様になったと思っています。
 人からどう思われるかより、自分はどうありたいかを問う生き方、これは単なるワガママではないはず。まあ小さな事ですが、自分が生きるフィールドというのは誰でもあるからそこで思いっきり生きるという事で。


2024/12/09
387/1000 心の整理は形に表すといい   
 後始末っていうのがスタートを切る上で大事というのは、多くの方が感じているところと思います。今日の終わりが明日のスタートを決める。だからデスクの上を整理するとか工具を整理するとか、鞄の中身を整理するとか、そいういうことをするわけです。
 それで前述は物の後始末なのですが、もっと大事なのが心の後始末。これは「日記を書く」なんかはいいですね。あとは感謝している人とか事のリストを作って、礼状を書くとか叶うならば挨拶に伺うなどがあります。また、「後悔ではなく反省をする」というのもいいですね。後悔はマイナスな感情が多いように思いますが、反省は振り返って次に生かすという前向きなものです。それと「問題の先送りをしない」というのも大事。その原因にあるものを考えて、問題解決の為の方法や手段を検証。話し合いが必要ならしっかり向き合う必要がありますね。そして最後は「呼吸を整える」。心に余裕が無くなると視野が狭くなって呼吸は浅くなる。そうなるとマイナスのループに陥りがちですから、深い呼吸を意識して適切な判断ができるような体制を作って行きましょう。
 ということで心の後始末、心は見えないからその整理は簡単ではないのだけれど、見えないからこそ形に表すのがポイントです。

2024/12/07
385/1000 巳年の年男   
 本日は会社の忘年会がありまして、みんなで焼肉でございます。コロナ前は温泉旅館で一泊忘年会という形式で行っていたこともあったのですが、もう一泊で忘年会というような懇親の深め方はあまり見かけなくなり、当社でも飲食を共にしてというライトなモノに変わりました。
 それでこの辰年もそろそろ巳年にバトンタッチというタイミングなのですが、何を隠そう私は巳年の生まれでして、そう年男なんですね。48になります。
 10代20代30代40代と振り返ってみると、実は40代が一番面白かったなという気がして何がそう感じさせるのかと考えると、無理しなくなったからかなと思うのです。
 なんか30代ぐらいまでは「こうあるべき」みたいなのに縛られて、それでも自分の色も出したくてそのジレンマの中にいて、更に人からも認めてもらいたくて、いっぱいいっぱいでしたが、40代にはそういうのがなくなって、少しづつ「自分はどうしたいのか?」ということを自分に問いかけできるようになってきたと思ってます。そうなるとなんか余裕が出てきて、楽しみ方が分かってくる。決して怠けていた訳ではなく、やっぱり全力には違いないのだけれど、そのバッファーみたいなのが少し広く取れるようになったのかなと。
 それで50代はもっと素敵な時間になるだろうと思うし、もちろんそうしたい。そのためにはやっぱり時間とお金の使い方が重要なんだろうと。てなことで、そろそろ今年の振返りと、年男イヤーの抱負というヤツを考えるタイミングですね。

2024/12/05
383/1000 一人で始める大掃除   
 「一年早いね〜」という言葉を交わすことすら億劫な師走今日この頃、この時期は大掃除にクリスマス飾り・お歳暮年賀状・正月飾りと年一のイベントが目白押し。年一回のイベントの準備というのはかなり億劫になってしまいます。
 それで私が昨年から始めたのは、大掃除のToDoリストの再利用です。スマホのリマインドなどでもそんなことができるのかもしれませんが、私はアナログに紙に書いてそれを年一イベントのファイルへ保管し、毎年同じ大掃除ToDoリストで大掃除を実施することにしました。
 この大掃除というのは、会社事務所内のことなのですが、この作戦や道具の準備などを考えたりするのは意外と手間がかかると思うのですが、自分でやるにしてもスタッフに協力を得るにしてもこのリストがあれば苦なく、積み上げてきた最も効率的な行動ができるのです。
 やはり年一回のことだと思い出すまでに時間がかかり、それで億劫になり後回しに結局やらないなどという事態になって行く。会社のことだととかく仕事が最優先なので、大掃除というのは軽んじられますから、良い方法だと思っています。
 という事で、来週からは一人で始める会社の大掃除、頑張ります。
 
<<  <  29  30  31  >  >>
  • 電話番号0235-24-1048
    営業時間

    窓口 8:30〜11:45/13:00〜16:30

    電話対応 8:00〜17:00

    定休日日・祝・土曜不定休・年末年始
    所在地山形県鶴岡市宝田三丁目16−20