総合案内 | 0235-24-1048 |
---|
ゴミ受付 | 0235-25-0801 |
---|
窓口 | 8:30〜11:45/13:00〜16:30 |
---|---|
電話対応 | 8:00〜12:00/13:00〜17:00 |
定休日 | 日・祝・土曜不定休・年末年始 |
夜はもう涼しく、エアコンのスイッチを入れなくても過ごせるようになった山形。
明日8月10日から13日まで、当社はお盆休みで、ごみの受け入れはお休みです。
とはいえ、契約のお客様の回収は行うため、出社するスタッフもいます。
私は“グランドスタッフ”として事務所で待機。せっかくの静けさなので、普段は手が届かない場所の掃除や、顧客情報データのアップデートといった「次につながる大仕事」に取り組む予定です。
整理の基本は、不必要なものを取り除き、使いやすくすること。
データのアップデートもまさに整理そのもので、情報を資源として活かす作業です。
実は私は昔からズボラで、整理や片づけは自分とは遠い世界だと思っていました。
ところが前職のQC活動(品質管理活動)で、倉庫整理を任されたことが転機になりました。
QC活動とは、製品やサービスの品質を高めるために職場環境や作業手順を改善していく取り組みで、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)もその一部です。
不要なものを減らし、必要なものをすぐ使えるように配置する。そんな工夫を重ねるうち、棚から棚へと物が魔法のように片付いていく光景に、自分でも驚きました。
「俺、案外才能あるかも」そう感じた瞬間が、自信の種になった気がします。
そしてもう一つ大きな影響をくれたのが、妻の存在です。
結婚前、妻の家に遊びに行くといつも綺麗で、「俺が来るから片付けているんだろう」と思っていました。
しかし結婚してみると、そうではない。朝から晩まで掃除をしているのです。
そんな妻と一緒に取得した整理収納アドバイザーのライセンスが、今の仕事の拠り所になっています。